
部屋の一角に、花瓶と香立てとローソク立て、そして写真立てを置いている小さな棚があります。小さな棚なので、置いてあるものはどれもミニサイズ。小さくてかわいいペットにぴったりのサイズなのです。
ちなみに、この棚はニトリのウォールシェルフ(壁に取り付ける棚)です。今のところ他の猫が飛び乗ったりすることはないですが、花瓶の葉っぱが気になるようで見上げていることはあります。
私はこの場所がお気に入りで、気がついたらここへ向かってつぶやいていることが多いです。「行ってきまーす。」とか「今日も楽しくお世話させてもらったよー。」とか「大好き。」とか。
忙しくて忘れてしまう事もあって、ごめんね...とつぶやく日もあるけど、きっと私がペットシッターになってお友達のお世話をしている事をお空で喜んでくれていると思います。(私がペットシッターになると決めた理由はこちら▶スタッフ紹介)
さて、今はセットになったペット専用仏具もたくさん売っていますが、私は特にペット用でもなく仏壇用でもない、インテリア感覚で置けるものを選びました。
今日は、私が使っているものをご紹介したいと思います。
花器:ひばりヶ丘駅の西友に入っている100円ショップのseriaで買いました。しかも、食器売り場にあったコップです(笑)でも、このコップの大きさが小さな花束を生けるのにちょうど良くて、淡いブルーが涼しげで夏は特に映えるのです。

香立て:富山県の「能作」というお店のものです。他にも猫がいるので、線香は煙が少なくて無香タイプにしています。サイズも短いものを選んでいます。
ローソク立て:北欧のメーカー「iittala」のキャンドルホルダーです。シーブルーという色で、くすんだグリーンが気に入っています。ローソクは10分ほどの燃焼時間で消し忘れがなく安心な「カメヤマ」のミニ寸ローソクを使っています。小さくて、芯に色が着いていて、とてもカワイイのでこちらもペットにぴったりなのです。
▶イッタラ キビ kivi キャンドルホルダー 60mm 4164 シーブルー
最初はアルミカップに入ったティーライトキャンドルを入れていたのですが、カップのゴミが出てもったいないと思うようになりミニ寸ローソクを使うようになりました。でも、ミニサイズの燭台がなかなか見つかけられなかったので結局自作しました(笑)
西武池袋線ひばりヶ丘駅周辺のペットシッターサービス「しっぽヶ丘」
【西東京市】ひばりが丘・ひばりが丘北・住吉町・谷戸町・栄町・北町
【東久留米市】学園町・浅間町・新川町・神宝町・大門町・金山町・東本町
【新座市】栗原・野寺・石神